お世話になっております。
草刈り機が壊れて困っている暮らし家の橋口です。
簡単に交換できそうに見える部品が破損していますが、部品は売られていませんでした。
メーカーに修理依頼をしないといけないみたいです。
安全上の問題なのか?売り上げの問題なのか?
とにかく小まめに庭の手入れをしている自分は困ってます。
今回は、自宅の庭で育てているレモングラスをお茶にしたという投稿です。
元々は前職の同僚に貰ったレモングラス。
「めちゃくちゃ伸びるよ」と言われたけど、本当によく伸びる。
強風の次の日にレモングラスが倒れていたので、そのタイミングで収穫。

次に枯れている部分を取り除きます。


その次は水洗いして汚れを落としてから吊るして天日干しです。
日陰で風通しの良い場所がベストですね。
注意点は、吊るしているレモングラスが少しずつ痩せてくるので、紐が緩んで落ちてしまいます。
紐をかなりきつく縛るか、何回か縛りなおす必要があります。
ちなみに天日干しの方法は人それぞれです。
地面に並べて干している方もいるみたいですね。

数日天日干しをすれば完全に乾きます。
乾いたら急須やポットに入るサイズにカットをします。

そのあとはジップロックなどに入れて冷蔵庫で保管すればいいと思います。
自分は瓶に入れて、冷蔵庫に入れませんでした。
そしたらカビだらけになってしまったので、瓶などで保管する場合は保存剤を入れるなどの工夫が必要です。

最後はポットに入れて、お湯を注いで、レモングラスの香りを楽しむのみです。

自分で育てて、収穫して飲むレモングラスティーは格別です。
遊びに来る人達もおいしいと言ってくれて、定期的に取りに来る人もいました。
やっぱり暮らしを楽しむことは人生を豊かにしますね。
みなさんも是非、自家製の飲食物づくりにチャレンジされてみて下さい。
