福岡満喫

みなさんお世話になっております。
福岡さんは何人も知っているけど、鹿児島さんには会ったことがない、鹿児島育ちの暮らし家の橋口です。

次女のお受験で福岡に行った時の投稿です。

夜中に鹿児島を出発して、早朝福岡に着きました。
そのまま太宰府天満宮で合格祈願!
6時半から開いているということでオープンダッシュしました。

数年ぶりの太宰府天満宮でしたが、早朝のため通りのお店は1軒も開いておらず。(当たり前ですね)
こんなに人の少ない時に来たのは初めてです。
いつもと違う雰囲気と早朝の心地良い気候も相まって、清々しい気持ちで参拝できました。

通りのお店は開いてませんでしたが、朝から走っている方や散歩している方の多さにびっくり。
でもこの雰囲気だったら納得です。

太宰府天満宮の周りは古い建物も多く、外国の人達には人気のエリアです。
もっと遅い時間に来ていたら観光客だらけで、ゆっくり見れなかったんじゃないかと思います。

太宰府駅も趣のあるデザインになっていて、この一帯が連携し合って盛り上げているのが伝わってきました。

境内を歩いていると最初の見所は、「心字池」にかかる「太鼓橋」でしょう。
息を飲む美しさで、暫く立ち止まってグルっと一周見渡してしまいました。

そのまま太鼓橋を渡って直進すると、御本殿に入る前に「楼門」があります。
ここもまたインパクトがあります。
荘厳で美しい。
また特徴として、表と裏とではデザインが変わっています。
こんな建築物を作る人達は狂気の人達なんでしょう。

そしてこの時期の一番の見所は何と言っても「仮殿」でしょう!
本殿の改修工事に伴い、約3年間限定で見られる建築です。
仮でこのレベルって贅沢すぎません?
携わるクリエーターの方々も超豪華メンバー!
これはこれで残しておいて欲しい。

このままでは太宰府天満宮だけで投稿が終わってしまいそうですので、まずは一度足を運んでいただき、直接ご覧下さい。

お次は近くにある「竈門神社」へ。
名前を見てお気付きの方もいらっしゃると思いますが、ここは鬼滅の刃の炭次郎の聖地になってます。

境内にある絵馬も鬼滅の刃のイラストが描かれた物ばかり。
あまり時間がなかったので駆け足での参拝になりましたが、高台にあって気持ちの良い場所でした。

そのまま次女を受験会場まで送り、夫婦と三女の3人で定番の大濠公園へ。
ここも何年振りだろう。
街中にある緑の多い公園ってなんか良いですよね。

3女は魚や亀を写真に収めて喜んでました。
大きくなっても末っ子だけは、子供扱いしてしまいますね。


そして案の定観光客の多さが目立ちます。

大濠公園にいる人達の内訳を見ると
・海外からの観光客
・地元の人で、犬の散歩に来ている人
・ランナー

ランナーに関しては、福岡マラソンが近いらしく、特に多かったんだと思います。
しかも何故か、みんな早い!
ダイエットや健康目的って感じではなかったです。
血管が浮き出ていて、蛍光色の服を着て、グラデーションの効いたサングラスをしているスタイルの人達です。
要は本格的な人達ってことですね。
不覚にも、自分も走ってみようかなと思ってしまいました。


自分はと言うと、スワンボートに乗ってみたいと思い、スワンボートを羨ましそうに眺めていました。
そんな心の内を嫁に見透かされていたのか、後姿を撮られていました。
自分がゴルゴ13だったら危ない所でした。

大濠公園のラストは敷地内にある美術館へ。
嫁は以前買えなかった草間彌生のクリアファイルを、自分はポストカードを。
ポストカードってなんか買ってしまうんですよね。
そろそろ家のどこかに飾らないといけませんね。

その後はお受験の終わった次女と合流して、あちこちブラブラしてきました。

締めは春日市に移動してスーパーの「ロピア」に寄りました。
自分は存在自体知らなかったのですが、鹿児島にはない店舗なので思った以上に楽しい時間でした。
惣菜や調味料など買い漁って帰宅。

やっぱり1日ぶっ通しで遊ぶのは最高ですね。

関連記事