支柱で倒木対策

お世話になっております。
外飼いのつもり飼っている愛犬が、室内犬になりつつある暮らし家の橋口です。

1か月ほど前に、自宅のアカシアが根元で折れていました。
その時の写真です。


原因は幹の太さに対して、枝や葉が多過ぎたんだと思います。

少し前に、「幹の太さの割に背が高くなってるから剪定しないと」と言っていた矢先の出来事でした。
植物が伸びてくると嬉しくなってしまいますが、適度なタイミングで一度剪定することをお勧めします。
枝や葉っぱが多過ぎると幹に栄養が行ってない気がします。
まずは幹を太くしましょう。

自宅の植栽は、ほとんどが苗木から育てたので、1本を除いて全て自分で植えました。
その1本は大きすぎたので、知り合いの植木屋さんにお願いしました。
その際の専門のプロに仕事が下の写真です。

6年ぐらい経過してますが、流石プロの仕事です。
そして今回自分でしてみた写真がこちらです。

下手くそですね。
でも要点は分かったので、次は改善してもっと上手く出来ると思います。
引きで撮った写真は違和感ないので、近くで見なければきっと大丈夫です。
あとは木材が経年変化して、色が馴染んでくれば違和感ないはず。

あとは折れた根本が復活するのを祈るばかりです。
また動きがあったら報告します。

暮らし家では、リフォーム・小屋作り・空き家管理などを行っております。
何かお手伝い出来ることがございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

関連記事